小児歯科診療システム
診療の流れ
初診
レントゲン
お口の中の写真を撮ってお口の現状を詳しく説明します。小さなお子さまは治療を上手に進められるようトレーニングを行います
治療
初日に治療計画書をお渡しします。
治療は原則として、保護者の方に入室していただき、治療の一部始終を見ていただきます。
治療終了後はフッ素塗布をおすすめします。
定期検診
治療終了後はお口の状態により1ヶ月~6ヶ月ごとの定期検診をお奨めしています。
定期検診の内容
- 毎回お口の中を写真に撮って記録していきます。
- お口の中の総合チェック
- 歯磨きチェック(歯磨き練習・歯石除去・クリーニング)
- 虫歯チェック
- 噛み合わせ・歯並びのチェック
その時期に応じた・・・個々の成長にあった歯磨きやフッ素の利用方法、生活習慣の改善方法などをお伝え致します。
ご質問などがございましたら、お気軽に歯科医師へお尋ねくださいませ。
産婦人科医院でお話をしています
当院では、歯が生える前からの予防が大切と考え、野口産婦人科のお母さま方にお話をしています。妊娠中から、また出産後の子育て中に、お子さんの歯の健康をどうケアしていったらいいのかを、下記に抜粋しています。参考になさってください。
Q:赤ちゃんの初めての歯はいつごろ生えるの?A.6ヶ月ごろから |
Q: 乳歯は何本生えるの?A.20本です |
Q:こどもの虫歯はどうやってできるの?A.3つのキーワード 歯・細菌・お砂糖 |
むし歯をつくらない為にはどうすればいいの?Q.はみがきを始める時期A.お誕生日が来る前に! Q.仕上げ磨きの方法は?A.寝かせ磨きが鉄則! Q.離乳食準備期からの注意A.果汁はスプーンで! Q.フッ素はいつ頃から塗れるの?A.1歳半からがおすすめ! Q&Aの最終更新日 : 2018-06-26 |